〒501-4107
岐阜県郡上市美並町大原2709
tel.0575-79-4126
列車から降りたらもうそこは温泉!そうです、「日本まん真ん中温泉子宝の湯」は駅なのに温泉、温泉なの
続きを読む »
〒501-1531
岐阜県本巣市根尾門脇422番地
tel.0581-38-3678
全国に名高い「根尾の淡墨桜」。その山麓に広がる秘境 豊かな自然の中で湧き出る天然温泉。浴槽は趣向
続きを読む »
〒501-0804
岐阜県揖斐郡揖斐川町東横山207番地
tel.0585-52-1126
「道の駅 星のふる里ふじはし」に隣接する大自然に囲まれた心安らぐ温泉です。露天風呂をはじめ内風呂
続きを読む »
〒501-0707
岐阜県揖斐郡揖斐川町日坂224-1
tel.0585-54-2678
春から夏の木々の緑、秋の紅葉、冬の雪景色。日常の生活を忘れ、心も体もゆったりと白龍の湯にまかせて
続きを読む »
〒501-1311
岐阜県揖斐郡揖斐川町谷汲徳積1684(谷汲振興事務所前)
tel.0585-56-1126
谷汲山華厳寺のふもとにある元湯谷汲温泉満願の湯は、さまざまな効用が溶け込んだ天然温泉です。ゆっく
続きを読む »
〒503-2408
岐阜県揖斐郡池田町段721
tel.0585-45-3804
平成25年5月にオープンした「天然温泉 湯元 湯華の郷」は一度入ったら忘れられないと評判の「つる
続きを読む »
〒503-2428 岐阜県揖斐郡池田町片山1970-1
tel.0585-45-1126(本館) 0585-45-0261(新館)
純重曹のお湯により「しっとりつるすべ」で有名な池田温泉。「本館」は大自然に囲まれた露天風呂や人気
続きを読む »
〒503-1316
岐阜県養老郡養老町押越1522-1
tel.0584-34-1313
「ゆせんの里 本館」は養老山脈の麓にある掛け流しの温泉です。地下1700メートルから湧き出る源泉
続きを読む »
〒503-0413
岐阜県海津市南濃町羽沢1623-3
tel.0584-58-1126
自然豊かな月見の森にたたずむ水晶の湯。ふもとからゆっくり専用シャトルバスでプチ日帰り旅行気分。(
続きを読む »
〒503-0628
岐阜県海津市海津町福江560-1
tel.0584-54-5220
宿泊施設、レストラン、休憩所、新浴室もリフレッシュ。浴槽は源泉掛け流しのひのき風呂、御影石風呂、
続きを読む »
〒501-2901
岐阜県関市板取4175番地の9
tel.0581-57-2822
清流・板取川のほとり、大自然に囲まれた板取川温泉。しっとりとした佇まいの温泉はとりわけ泉質が自慢
続きを読む »
〒501-2603
岐阜県関市武芸川町八幡1558-7
tel.0575-45-3011
地下1,500mから湧き出る天然温泉は、炭酸水素塩泉と塩化物温泉の二つの泉質を併せ持ち、その良質
続きを読む »
〒501-3601
岐阜県関市上之保477
tel.0575-47-1022
上之保温泉は緑いっぱいの自然につつまれた高台にあります。清流津保川を望む、見晴しのよい露天風呂を
続きを読む »
〒509-1107
岐阜県加茂郡白川町河東3500-1(道の駅美濃白川ピアチェーレ内)
tel.0574-75-2146
国道41号線沿いにある道の駅美濃白川 ピアチェーレの中に2012年1月にオープンした天然温泉です
続きを読む »
〒509-0238
岐阜県可児市大森1748-1
tel.0574-64-0126
静かな佇まいが心身共に癒される三峰。四季折々の山野草を愉しみながらゆったりと湯に浸かれば体が芯か
続きを読む »
〒509-0206
岐阜県可児市土田大脇4800-1
tel.0574-26-1187
地下1800mから湧き出す良質の美肌・天然温泉と天下の名勝木曽川国定公園のど真ん中の大自然と景観
続きを読む »
〒507-0818
岐阜県多治見市大畑町6-105-1
tel.0572-24-4126
小高い丘の上、遠く山並みの景観を望める庭園に源泉掛け流しをはじめとする各種露天風呂、内湯には高温
続きを読む »
〒509-5402
岐阜県土岐市曽木町1300番地1
tel.0572-52-1126
みんなが楽しく健康づくりのできる温泉活用型健康施設 「バーデンパークSOGI」。広々とした露天風
続きを読む »
〒509-7831
岐阜県恵那市串原3135番地2
tel.0573-52-3131
標高464mの山頂にある「ささゆりの湯」。四季折々に移り変わる山峡の美しい風景を望みながら開放的
続きを読む »
〒509-7602
岐阜県恵那市山岡町馬場山田996-15
tel.0573-56-2020
明知鉄道花白温泉駅前にある温泉で、徒歩でなんと20歩で到着。この湯を使うと不思議と病が全快したと
続きを読む »